ウエディングドレス(パーソナルカラー診断・骨格診断) |
みなさん知っていましたか?ウエディングドレスにも、自分に似合う「色」と「形・デザイン」があることを…可愛いと思って選んでいるウエディングドレスですが、実は自分に似合うウエディングドレスを着る事で、自分らしさをより美しく魅力的に見せる事が出来ます。
自分に似合うウエディングドレスを知る方法それは…
「パーソナルカラー診断 ウエディングドレス」+「骨格診断 ウエディングドレス」
この2つの診断が、ウエディングドレス選びではとても重要なんです!そもそも「パーソナルカラー診断」と「骨格診断」って何?
【パーソナルカラーとは…】
自分に似合う色の事です。自分の個性の色でもあります。
自分に似合う色を取入れることで、お顔の印象が良くなるので第一印象を良く見せることができます。
【パーソナルカラーがもたらす効果とは…】
パーソナルカラー診断は、人がもともと持って生まれた色素、目の色や肌の色肌質、髪の色や髪質。これらの色素をもとに自分に似合う色を診断していきます。また、もともと持っている色素はバランスよく保たれていて、それがその人の個性です。
似合う色を身に付けると、自分の色素と調和されてるので、お顔のトーンアップや透明感、ハリ、つやが出て、自分らしさを魅力的に引き出してくれます。なので、お顔の印象が良く見えるのです。
また、目の下のクマやシミ・シワなども隠してくれるのでアンチエイジング効果が期待できるので、パーソナルカラーは自分を美しく見せる色とも言われています。
自分に似合う色を知ることで「自分らしさ」を魅力的に引き出し、より美しく見せたり健康的にいきいきとした印象、清潔感のある印象、好感度の印象をつくり出すことも可能になります。パーソナルカラーはあなたの魅力を最大限に引き出してくれるので、ウエディングドレス選びではパーソナルカラーがとても重要な事です。
【骨格診断とは…】
持って生まれた「質感」肌質や、筋肉・脂肪の付き方、関節の大きさ「体のライン」の特徴から、自分自身を最もきれいに見せる、お洋服の「素材」や「デザイン」を知ることが出来ます。身長が低い・高い、痩せている、太っているとかは関係無く、どんな体型でも骨格は変わらないです。
【骨格診断がもたらす効果とは…】
・デザイン⇒服の形やサイズ感は、生まれ持った体のラインの特徴で似合うかどうかが分かります。
・素材⇒生まれ持った体の質感で、似合う素材が分かります。
自分の骨格タイプが分かると、自分自身を最もきれいに見せてくれるのでスタイルアップ(美人スタイル)を作り出すことが出来ます。
※このように、ウエディングドレス選びでは「パーソナルカラー診断」と「骨格診断」がとても重要だということが分かりますよね。
最近では「パーソナルカラー診断 ブライダル」や「ウエディングドレス 骨格診断」という言葉を良く耳にするくらい話題になっていますね。
ウエディングドレス 似合う色(パーソナルカラー診断) |
ここでは、自分に似合うウエディングドレスの色を4シーズンのタイプ別にご紹介します。
パーソナルカラースプリングタイプ(左上)
似合う色…明るくはっきとしたクリアな色。
イエロベースのスプリングタイプは、ミルクのようなクリーミーな白が似合います。アイボリーといったほんの少し黄みが入っているやわらかい白が似合います。
パーソナルカラーオータムタイプ(左下)
似合う色…ダークトーンで落ち着いた濁りのある色。
同じくイエロベースのオタームタイプは、オイスターホワイトのようなややベージュがかった暖かく落ち着いた白が似合います。
パーソナルカラーサマータイプ(右上)
似合う色…明るく、くすみカラーのような淡い優しい色。
ブルーベースのサマータイプは、オフホワイトのような純白ほど強くない、少しブルーやグレーが入ったような優しい色合いが似合います。
パーソナルカラーウインタータイプ(右下)
似合う色…暗いお色でビビットカラーのような発色のある鮮やかな色
同じくブルーベースのウィンタータイプは、純白のような眩しいほどのピュアホワイトが似合います。
ウエディングドレス 骨格診断 |
ここでは、骨格診断で自分に似合うドレスの「素材」と「形」をタイプ別にご紹介します。
【骨格ストレート ウエディングドレス】
骨格ストレートタイプの特徴は、「メリハリのあるグラマラスボディ」「厚みがあり全体的に立体感があるボディ」「肌はハリや弾力がある」です。ストレートさんが似合うウエディングドレスはこちらです。
厚みがあり全体的に立体感があるボディのストレートタイプは、シンプルなスレンダーラインがメリハリのあるボディーラインを綺麗に見せてくれるのでスタイルアップして美人シルエットを作ってくれます。
また、ストレートタイプは上質な高級素材が似合い、ミカドシルクのようなハリのある素材がお肌のハリとなじむので高級感が増してとても良いです。
Aラインドレスの場合、スカートが広がり過ぎないデザインで、ボリュームが出ないシンプルですっきりとしたデザインなら似合います。また素材も、ミカドシルクのようなハリのある素材を選ぶと良いでしょう。
ボリュームがあまり出ないスカートを選べば、プリンセスラインも似合います。素材は、品質の良さを感じさせるミカドシルクで高級感を出すことで上質な素材が得意なストレートタイプの体型にはぴったりです。
ストレート体型には難しいマーメイドラインも、素材に注意してハリや高級感ある素材であれば、むしろエレガントでゴージャスな印象を与えてくれます。また、ロールカラーなど立体感あるデザインならバランスが取れてとても綺麗なシルエットを作り出してくれます。
【NGドレス】骨格ストレートNG ウエディングドレス
胸下で切り返しのあるデザインのエンパイアラインは、上重心になりがちなストレート体型の方が着ると、上半身が強調されて逆に着太りして見えてしまうのでNGです!
【骨格ウェーブ ウエディングドレス】
骨格ウェーブタイプの特徴は、「骨が小さく華奢なボディ」「厚みはなく平べったい」「脂肪を感じさせるようなソフトな肌触り」が特徴です。ウェーブタイプが似合うドレスはこちらです。
とにかく華奢なボディのウェーブタイプは、上半身がさみしくなりがちなので、ボリューミーなふわふわスカートのプリンセスラインでゴージャス感を出してあげる事でバランスが取れて良いです。
また、素材はやわらかく透け感のあるものを選んであげると、ウェーブのソフトな肌質と調和されて優しい女性らしさを演出してくれます。
華やかなフリルやレースを使ったAラインも似合います。体に厚みがなく平べったいウェーブタイプの方は、なるべく総レースや総刺繍といったデザインで立体感を作ることで、貧相に見えがちなラインをカバーしてくれます。なるべく装飾があるデザインを選ぶのが良いです。
【NGドレス】骨格ウェーブNG ウエディングドレス
すとんとしたデザインのスレンダーラインは、ウェーブタイプの華奢な骨格やボディの薄さが悪目立ちしてしまいます。また地味にも見えがちなのでNGです!もし、細身のドレスを着る場合はマーメイドラインかエンパイアラインを選ぶと良いでしょう。
【骨格ナチュラル ウエディングドレス】
骨格ナチュラルタイプの特徴は「骨が太くしっかりしてる」「四角形のようなフレーム型」「肩幅が広くスタイリッシュボディー」です。また、ナチュラルタイプは他のタイプに比べると比較的どのウエディングドレスも着こなせるのがナチュラルタイプです。ナチュラルタイプが似合うドレスはこちらです。
ナチュラルタイプの方は、少しラフ感をプラスしたウエディングドレスや、エッジの効いたデザインがナチュラル体型には似合います。また、ナチュラルタイプはスタイリッシュに着こなすのが得意なので、マット素材でモードなデザインのマーメイドラインでも新鮮な印象で着こなすことが出来ます。
3タイプの中で、エンパイアラインが似合うのは唯一ナチュラルタイプだけです。しっかりとした骨格が、タイトなシルエットを抜群に引き立ててくれます。落ち感のあるエンパイアラインは、すらっとスタイリッシュに着こなせるナチュラルタイプにぴったりです。
ラフに着こなせるナチュラルタイプにぴったりの柄といえばボタニカル柄です。クラス感もトレンド感も両立してくれるボタニカル柄の刺繍は、こなれ感もありナチュラル体型だからこそさまになります。
肩幅が広く見えがちなナチュラルタイプの方は、ボリュームがあるAラインスカートで下に重心を持ってくることで、バランスが整ってスタイルアップになります。また、タフタ素材はボリュームを出してくれて硬さがあるので、少し硬さのある肌質のナチュラルタイプの方が着ると、こなれ感がアップしておしゃれになります。
パーソナルカラー診断東京・骨格診断東京・ショッピング同行東京ならレイナーズカラー |
東京で、パーソナルカラー診断・骨格診断・ショッピング同行を探すならレイナーズカラーにお任せ下さい!これまでに4000人以上の人たちを診断した実績をもとに、あなたの魅力を最大限に引き出すお手伝いをいたします。外見が変われば内面からも美しくなれる!これからも多くの人たちを笑顔にしていきます。
- .
- 〈 全サービス一覧を見る 〉
- .
- 〈 TOPに戻る 〉